2014年11月07日
薪ストーブ妄想中②
現在絶賛薪スト妄想中!


今週末は台風それるみたいで良かったですね。
それでも週末のお天気は微妙な感じ(;^_^A
中々快晴キャンプ出来ないですねぇ
まぁ私は土曜仕事ですけどね(´Д` )
さて、昨日の薪スト妄想の続きです。
薪ストを自作しよう!・・・となったわけですが、まずはどんな感じにするか・・・。
それには現在存在する色々な薪ストからヒントを得ましょう。
まずは代表的な薪ストのご紹介。
①今オシャレキャンパーさんの中で1番人気だと思われるのが・・・
フロンティアストーブ
とてもコンパクトなボディに付属の煙突が全て収まってしまい、積載とっても優しい。
煙突はもちろん、燃焼をコントロールするダンパーも初めから付属し、購入したその日から楽しい薪ストライフが送れる。(煙突ポートはオプションだったかな?)
②薪ストをテント内に入れずに、外での調理や暖房に使い勝手のいいのが・・・
ozpig ストーブ
まん丸ボディの可愛いヤツ
こいつもフロンティアストーブ同様煙突などが本体に入り、付属の収納袋に全ての付属品が収まります。
放熱性が高く、室外でも近くにいるだけでとっても暖か〜(*´∀`*)
オープンタープ下こいつで色々料理しながら温まるのもいいかも。
③こいつもどちらかというと調理向きかな・・・
tent-Mark DESIGN iron-stove改

珍しい横長タイプ。
天板が広くてケトルや鍋、スキレットなど色々同時に置けて調理しやすい。
扉も大きく、上手に使えばピザやグラタン、パンだって焼けちゃう。
上の2つと決定的に違うのは折りたためるってことな。
但し、ちょっとデカくて重いっす(´Д` )
④薪ストで折りたたみと言えばやっぱりこいつ・・・
笑's 焚き火の箱Gスペシャル

これはホントに凄い!
ここまでしっかり折りたたむ事を考えてある薪ストーブはないんじゃなかろうか。
オプションの煙突も折りたたむ事が出来、ホントに収納が小さくなります。
私の中で1番のオススメ。
⑤キャンプで使う薪ストの定番中の定番と言えば・・・
ホンマ製作所 時計型ストーブ
とにかく安い!
ホムセンで買えちゃう手軽さ!
その割には丈夫で長持ち!
使ってる人も多いからブログ検索すればノウハウも沢山見つかる。
こちらも定番。
時計型より男前度高し!なのは・・・
新保製作所 角型3面薪ストーブ

定番の角型ストーブに、新たに3面ガラス仕様が登場!
炎が見たい!という方の意見を取り入れたんでしょうねぇ。
やっぱり炎が見れるのは◎
⑥こいつは凄い!
遅れてきた大型新人・・・
モキ製作所 俺のかまど
超コンパクト!
独自特許の茂木プレートにより完全燃焼で無煙!
付属の羽釜で美味しいご飯も炊ける!
天板外して焼き鳥!焼肉!
正直ポチりそうになった一品w
ここまで上げた薪ストーブはついこの間某パパ団の団長様がブログにも上げてたわけですが、私的には買うなら上記の薪ストがオススメかなぁ。
それ以外の海外モノなんかはちょっと・・・(;^_^A
で、これらを参考にして自作しようかと思うのですが、ようはパクりですw
いいとこ取りした物を作ってしまおうってだけです。
新たなアイディアとか生み出す力は私には無いのですよ(;^_^A
とりあえずコンセプトというか、方向性を決めないとね。
①折りたためて、少しでも積載に優しい作り。
②一般的な長さ太さの薪がそのまま入るサイズ
③ホムセンで手に入る一般的な煙突を使用
④炎が見れるガラス窓付き
こんなとこだろうか。
基本仕事場にある道具を使うのだが、曲げ加工出来るわけじゃないので、全て溶接かリベット、ボルト固定となる。
しかも溶接機はアルゴンではなくアークの半自動溶接機のみ。
見た目は悪くなるが、耐熱スプレーでも塗ったら気にならなくなるでしょ(*´∀`*)
いきなり作るのもなんだし、ダンボールか何かで実物大の模型でも作ってみようかな。
ま、模型作るヤル気スイッチから発動させなきゃならんわけだがねwww
このシリーズ、今後続くかどうかはわかりませんが、気長に見守ってやってくださいまし〜
それでも週末のお天気は微妙な感じ(;^_^A
中々快晴キャンプ出来ないですねぇ
まぁ私は土曜仕事ですけどね(´Д` )
さて、昨日の薪スト妄想の続きです。
薪ストを自作しよう!・・・となったわけですが、まずはどんな感じにするか・・・。
それには現在存在する色々な薪ストからヒントを得ましょう。
まずは代表的な薪ストのご紹介。
①今オシャレキャンパーさんの中で1番人気だと思われるのが・・・
フロンティアストーブ
![]() 【 ANEVAY 】Frontier Stove SET(フロンティアストーブ、収納バッグSET)-送料無料- |
とてもコンパクトなボディに付属の煙突が全て収まってしまい、積載とっても優しい。
煙突はもちろん、燃焼をコントロールするダンパーも初めから付属し、購入したその日から楽しい薪ストライフが送れる。(煙突ポートはオプションだったかな?)
②薪ストをテント内に入れずに、外での調理や暖房に使い勝手のいいのが・・・
ozpig ストーブ
![]() 【 Ozpig 】オージーピッグストーブ ≪ベーシックキット≫−送料無料− |
まん丸ボディの可愛いヤツ
こいつもフロンティアストーブ同様煙突などが本体に入り、付属の収納袋に全ての付属品が収まります。
放熱性が高く、室外でも近くにいるだけでとっても暖か〜(*´∀`*)
オープンタープ下こいつで色々料理しながら温まるのもいいかも。
③こいつもどちらかというと調理向きかな・・・
tent-Mark DESIGN iron-stove改

珍しい横長タイプ。
天板が広くてケトルや鍋、スキレットなど色々同時に置けて調理しやすい。
扉も大きく、上手に使えばピザやグラタン、パンだって焼けちゃう。
上の2つと決定的に違うのは折りたためるってことな。
但し、ちょっとデカくて重いっす(´Д` )
④薪ストで折りたたみと言えばやっぱりこいつ・・・
笑's 焚き火の箱Gスペシャル

![]() ■笑's 焚き火の箱Gsp■フォールディング薪ストーブ 焚き火の箱Gスペシャル本体(煙突別売)【sho... |
これはホントに凄い!
ここまでしっかり折りたたむ事を考えてある薪ストーブはないんじゃなかろうか。
オプションの煙突も折りたたむ事が出来、ホントに収納が小さくなります。
私の中で1番のオススメ。
⑤キャンプで使う薪ストの定番中の定番と言えば・・・
ホンマ製作所 時計型ストーブ
とにかく安い!
ホムセンで買えちゃう手軽さ!
その割には丈夫で長持ち!
使ってる人も多いからブログ検索すればノウハウも沢山見つかる。
こちらも定番。
時計型より男前度高し!なのは・・・
新保製作所 角型3面薪ストーブ

定番の角型ストーブに、新たに3面ガラス仕様が登場!
炎が見たい!という方の意見を取り入れたんでしょうねぇ。
やっぱり炎が見れるのは◎
⑥こいつは凄い!
遅れてきた大型新人・・・
モキ製作所 俺のかまど
![]() MOKI(モキ製作所) [MK6K] 俺のかまど【送料無料】【期間限定・ポイント10倍】MOKI(モキ製... |
超コンパクト!
独自特許の茂木プレートにより完全燃焼で無煙!
付属の羽釜で美味しいご飯も炊ける!
天板外して焼き鳥!焼肉!
正直ポチりそうになった一品w
ここまで上げた薪ストーブはついこの間某パパ団の団長様がブログにも上げてたわけですが、私的には買うなら上記の薪ストがオススメかなぁ。
それ以外の海外モノなんかはちょっと・・・(;^_^A
で、これらを参考にして自作しようかと思うのですが、ようはパクりですw
いいとこ取りした物を作ってしまおうってだけです。
新たなアイディアとか生み出す力は私には無いのですよ(;^_^A
とりあえずコンセプトというか、方向性を決めないとね。
①折りたためて、少しでも積載に優しい作り。
②一般的な長さ太さの薪がそのまま入るサイズ
③ホムセンで手に入る一般的な煙突を使用
④炎が見れるガラス窓付き
こんなとこだろうか。
基本仕事場にある道具を使うのだが、曲げ加工出来るわけじゃないので、全て溶接かリベット、ボルト固定となる。
しかも溶接機はアルゴンではなくアークの半自動溶接機のみ。
見た目は悪くなるが、耐熱スプレーでも塗ったら気にならなくなるでしょ(*´∀`*)
いきなり作るのもなんだし、ダンボールか何かで実物大の模型でも作ってみようかな。
ま、模型作るヤル気スイッチから発動させなきゃならんわけだがねwww
このシリーズ、今後続くかどうかはわかりませんが、気長に見守ってやってくださいまし〜
Posted by KEN@ at 12:00│Comments(4)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
薪ストーブほしいですー!
いままで調べたことなかったので、参考になります(^-^;
でも我が家のネックになるのが、薪の確保なんですよね(@_@;)
Kenさんなにかルートお持ちですか?
我が家は来年か再来年ですかね(笑)
自作楽しみにしてますー♪
いままで調べたことなかったので、参考になります(^-^;
でも我が家のネックになるのが、薪の確保なんですよね(@_@;)
Kenさんなにかルートお持ちですか?
我が家は来年か再来年ですかね(笑)
自作楽しみにしてますー♪
Posted by イモ at 2014年11月07日 13:25
こんにちわ〜^^
薪スト自作とは恐れ入りますw
ちなみにスーって106mmの煙突、上から出せるんでしょうか?
スーは引き寄せに掛かってますのでもうじき手に入る予定wですが
薪ストの仕舞いだけが心配なのです^^
薪スト自作とは恐れ入りますw
ちなみにスーって106mmの煙突、上から出せるんでしょうか?
スーは引き寄せに掛かってますのでもうじき手に入る予定wですが
薪ストの仕舞いだけが心配なのです^^
Posted by ちょんまる
at 2014年11月07日 15:31

イモさん>
お、イモさんも薪スト逝っちゃう?
イモさんならエルドフェル逝けるでしょ?(*´∀`*)
薪はカチャカチャが良く燃えそうだね(・∀・)ニヤニヤ
ってのは冗談だけど、ウチも薪の確保が問題かなぁ(;^_^A
まぁキャンプ用だけならなんとかなりそうだけど
お、イモさんも薪スト逝っちゃう?
イモさんならエルドフェル逝けるでしょ?(*´∀`*)
薪はカチャカチャが良く燃えそうだね(・∀・)ニヤニヤ
ってのは冗談だけど、ウチも薪の確保が問題かなぁ(;^_^A
まぁキャンプ用だけならなんとかなりそうだけど
Posted by KEN@
at 2014年11月08日 01:13

ちょんまるさん>
まぁいつ完成するかわかんないですけどねw
スーにエルドフェル入れてる人がいるぐらいなので大丈夫だと思いますよ。
一応106に煙突ガード付けてぶち込む予定してます。
ウチも薪ストの積載が問題なのでなんとか折りたたみ式を作りたいなと(;^_^A
まぁいつ完成するかわかんないですけどねw
スーにエルドフェル入れてる人がいるぐらいなので大丈夫だと思いますよ。
一応106に煙突ガード付けてぶち込む予定してます。
ウチも薪ストの積載が問題なのでなんとか折りたたみ式を作りたいなと(;^_^A
Posted by KEN@
at 2014年11月08日 01:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。